外来魚の撲滅

養殖業者、ペットショップなどによって日本に導入され、養殖場を逃げ出したり、商品価値がなくなった、飼いきれなくなったなどの理由で、日本の河川に放したり捨てたりして、日本の河川では、外来魚が溢れかえっています、それら外来魚の中には肉食魚も多く、日本の淡水魚を脅かしています、ニホンウナギも例外ではありません。
魚に罪はありませんが、日本古来の在来魚、ニホンウナギを守る為には駆除が必要です。
日本の河川に外来魚が増えすぎて、現状では駆除は不可能とまで言われてます。

漁協、水産業者などでは、網で捕獲したりして駆除してますが、個人でその様な事は出来ません、釣り人として出来る事は、釣れてしまった、外来魚をリリースしない事です、リリースしないと言っても、その辺にぶん投げて帰る人がいますが、それでは悪臭を放ち、虫が湧いて衛生上よくありません、土に埋めるか、持ち帰って食べてください、外来魚の中には生きたまま移動する事を禁止している種もあるので殺してから持ち帰ってください。

一分の地域(滋賀県琵琶湖、東京都多摩川など)では、外来魚回収ボックスが設置してある所もあります。




現在日本で確認されている、主な肉食外来魚。

ブラックバス、スモールマウスバス



アメリカ原産の肉食魚で日本へは1925年、神奈川県芦ノ湖に持ち込まれたのが初!
その後、ルアーブームがおきて、業者による密放流がされ、エサ用のブルーギルと共に全国規模で爆発的に勢力を拡大して、今では、居ない河川を探す方が大変になってしまいました!
ブラックバスは、流れの無い暖かい水を好み、スモールマウスバスは冷たい流れのある河川を好む様です。
この種のもたらした、日本の河川への生態系の破壊は計り知れない!!

非常に沢山のシラスウナギを捕食するそうです。





ブルーギル



1960年、皇太子明仁親王が、アメリカから15匹を日本に持ち帰ったのが初、食糧目的の為の養殖が可能か研究されていたが、養殖に向かないと判断された、その後ルアーブームがおきて、ブラックバスの餌として業者の手で日本各地の河川に密放流された、シラスウナギ、ウナギの餌となるエビ、小魚を沢山捕食する。




アメリカナマズ



北アメリカ原産の外来魚。
アメリカでは、養殖が盛んで、日本へは、1970年代から、北アメリカから導入され、茨城県霞ヶ浦周辺で養殖され、白身で油ののった身は、刺身、フライ、天ぷら、蒲焼きなどで食せる、ニホンナマズの代用にも使われているが、アメリカ程定着はしていない。
養殖場を抜け出したか、養殖を放棄した業者が、魚を放したのが異常繁殖の始まり。
利根川水系を中心に爆発的に繁殖している。
アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)は胸ビレ、背ビレにトゲがあり、水鳥も食べないので、日本の河川では天敵が居なく、今後生息地が拡大されるだろうと予想されてます!

アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)は数十年前、若魚が観賞用でペットショップでも売られていた為、愛知県、福島県、滋賀(琵琶湖)でも生息が確認されてます、日本全国に被害が出るのは時間の問題かと思います。
肉食性で食欲旺盛、小魚、エビ、小動物など何でも食べる、外来魚のブルーギル、ブラックバスも食べる、
ウナギも食べられ、繁殖前に比べると、天然ウナギの漁獲量が減っているそうです!
この様に、外来魚を日本の河川に放すと取り返しの付かない事が起こる!

大型はメートルを超え、最大132cmが確認されています。
環境省が特定外生物に指定した為、生きたままの移動禁止、無許可での飼育禁止、違反した場合、個人で3年以下の懲役または300万円以下の罰金、法人で1億円以下の罰金が課せられます!

その場でキャチ&リリースするか、殺処分してください、県の条例で、県、河川によっては、キャチ&リリースを禁止している場合もあります(埼玉県、滋賀【琵琶湖】)など!
















inserted by FC2 system